ぼちぼちメールが来ていまして、対応に時間が取られていますので当サイト(EAラボラトリー)研究員の募集要項、参加資格およびお願いしたい主な活動などについて書きます。当ブログの開設前からの研究員の皆様も確認のため一度読んで下さい。
①募集要項
- 募集人数…
50人(現時点ではこの人数を超えると本業に支障が出そうです)
予定定員を超えましたが、まだキャパがあることがわかったので増員募集中です。 - 募集期間・・・定員を満たすまで。もしくは対応キャパが限界に来たとき
- 申請方法…フォーラムユーザー登録&申請フォーム送信
②参加資格
- 挨拶がきちんとできること
- モラルや良識のある人
- PCの基本的取り扱いができること
- MetaTraderのインストールとブローカーへの登録が済んでおり、オンライン状態にできていること
- ④の活動を継続的にしていただける方
- ROM型の人(見てるだけの人)や協力的で無い方はお断りします
③参加特典
- EAラボラトリーオリジナルの、EA、インジケータ、スクリプトを配布いたします。
配布方法は現在はメールのみの対応となっております。 - 研究員の皆さんには特にengineeeerが得た有益な情報をメールでお知らせしたりするかもしれません。
- フォーラム内では特別なグループに所属することになります。
④活動
- EAのデモ・リアル試験運用、さらには可変パラメータを調整してのバックテストを行っていただきたいです。そしてその結果・評価・バグなどをフォーラムにて(場合によってはメールにて)報告して欲しいです。
- 新たなEA開発のアイデアを出し合いましょう。engineeeerは限りある時間と脳みその範囲内でそれをEAに組み入れていきます。そのうちすごいEAができちゃったりしてね。将来EA自体を販売する必要性が出てきたりしたら何らかの形で研究員の方々にバック致しましょう。
- engineeeerのブログにコメントを書いて下さい。正直プログラムをするのは好きですが、ブログを書くことは苦手であまり好きでありません。一方的に書くブログは書いていてつまらないです。研究員の皆さんからの何気ないコメントや励ましの一文がengineeeerのやる気のエネルギーに繋がります。emptyゲージを過ぎたらHPもろとも辞めちゃうかもしれません。まあ当然コメントを書く気になるようなブログを書かなきゃいけないですがねw
- ブログをお持ちの方はオリジナルEAを含むEAラボラトリーを紹介してください。同志を募り続けます。勝手にリンクを張っていただいて結構です。アクセスが増えることもまたやる気のエネルギーに繋がります。
⑤参加継続資格
- engineeeerの裁量で判断いたします。裁量とは何がどうなったらなのかというのは書けたら裁量にはならないんですが、コメントの量であったり、フォーラムへの参加状況だったり、その辺を見て毎月プログラム配布時に判断いたします。クビになっちゃった方、悪く思わないで下さいね。そういう意味でも同志だけがengineeeerのプログラムを使用してほしいのです。現在はこのサイトは趣味の色が濃いですが、開発したプログラムはそう簡単に誰にでも作れるものではないと思います。engineeeerの経験と技と汗が生んだものです。ギブアンドテイクの判っていない方の持ち逃げは許しませんってことですね。すべてのプログラムには使用制限を設けてありますが、参加審査自体無いに等しいのでさまざまなツールを無料で1ヶ月間使ってもらっている事自体太っ腹なことと思ってもらいたいです。
以上のようになってます。(2009.08.08現在)
●申請方法●※2009.08.08から変更致しました
研究員参加希望者は、まずフォーラムでユーザー登録を行ってください。
FORUMへログインすると次のトピックが現れます。
※まずはここをお読み下さい にある ”研究員申請はこちら” から先へ進んで、申請フォーム送信を行ってください。
認定者には通常3日ほどでメールをお送りいたします。また、本ブログへ認定のコメントを随時行っていきます。認定コメントがあるのにengineeeerの反応が無い場合はその旨をメール下さい。死んでいない限り無いと思いますがw 認定されなかった場合はご連絡を差し上げておりません。予めご了承願います。
クドイようですが重ねて言わせてください。ただ単にEAが欲しいからという理由で申請するのは辞めて下さい。
共に研究をしていきたいという熱い志を持った同志のみが集まって欲しいです。よろしくお願い致します。