EAラボラトリー::FX自動売買システムのWin-Win型研究開発サイト

「自動売買」と一致するもの

5月2日~5月6日の主な経済指標です。

 

日付
時間
指標内容
予想
結果
前回
5/2 (月) 08:01 イギリスホームトラック住宅調査-4月 N/A 0.0% -0.1%
08:01 イギリスホームトラック住宅調査-4月(前年比) N/A -3.3% -3.2%
10:30 オーストラリア住宅価格指数-1Q -0.5% -1.7% 0.7%
10:30 オーストラリア住宅価格指数-1Q(前年比) 1.6% -0.2% 5.8%
14:00 日本自動車販売台数-4月(前年比) N/A -51.0% -37.0%
16:15 スイス実質小売売上高-3月(前年比) N/A -0.2% 1.8%
16:30 スイスSVME購買部協会景気指数-4月 59.8 58.4 59.3
16:55 ドイツPMI製造業-4月(確報値) 61.7 62.0 61.7
17:00 ユーロPMI製造業-4月(確報値) 57.7 58.0 57.7
23:00 アメリカISM製造業景況指数-4月 59.5 60.4 61.2
23:00 アメリカ建設支出-3月 0.4% 1.4% -2.4%
5/3 (火) 13:30 オーストラリアRBA(豪準備銀)政策金利 4.75% 4.75% 4.75%
16:30 スウェーデンスウェーデン中銀政策会合議事録      
17:30 イギリスPMI製造業-4月 57.0 54.6 56.7
18:00 ユーロ生産者物価指数-3月 0.7% 0.7% 0.8%
18:00 ユーロ生産者物価指数-3月(前年比) 6.6% 6.7% 6.6%
23:00 アメリカ製造業受注指数-3月 2.0% 3.0% 0.7%
5/4 (水) 07:45 ニュージーランド住宅建設許可-3月 N/A 2.2% -9.8%
15:00 イギリスネーションワイド住宅価格-4月 0.1% -0.2% 0.5%
15:00 イギリスネーションワイド住宅価格-4月(前年比) -0.7% -1.3% 0.1%
16:55 ドイツPMIサービス業-4月(確報値) 57.7 56.8 57.7
17:00 ノルウェー小売売上高-3月 0.4% -0.5% 0.7%
17:00 ノルウェー小売売上高-3月(前年比) 3.6% -5.4% 2.7%
17:00 ユーロPMIサービス業-4月(確報値) 56.9 56.7 56.9
17:30 イギリスPMI建設業-4月 55.9 53.3 56.4
17:30 イギリス消費者信用残高-3月 6億GBP 1億GBP 8億GBP
17:30 イギリス住宅ローン承認件数-3月 4.80万件 4.76万件 4.67万件
18:00 ユーロ小売売上高-3月 -0.1% -1.0% 0.3%
18:00 ユーロ小売売上高-3月(前年比) 0.0% -1.7% 1.3%
18:00 南アフリカNaamsa自動車販売-4月(前年比) N/A 8.0% 22.8%
20:30 アメリカチャレンジャー人員削減数-4月(前年比) N/A -4.8% -38.6%
21:15 アメリカADP雇用統計-4月 19.8万人 17.9万人 20.7万人
23:00 アメリカISM非製造業景況指数-4月 57.5 52.8 57.3
5/5 (木) 07:45 ニュージーランド失業率-1Q 6.7% 6.6% 6.8%
07:45 ニュージーランド労働参加率-1Q 68.1% 68.7% 67.9%
10:30 オーストラリア住宅建設許可件数-3月 5.0% 9.1% -5.3%
10:30 オーストラリア住宅建設許可件数-3月(前年比) -25.2% -18.1% -13.3%
10:30 オーストラリア小売売上高-3月 0.5% -0.5% 0.8%
10:30 オーストラリア小売売上高-1Q 0.6% 0.0% -0.4%
16:30 スウェーデン財政収支-4月 N/A 6日に変更 -29億SEK
17:30 イギリスPMIサービス業-4月 56.0 54.3 57.1
19:00 ドイツ製造業受注-3月 0.4% -4.0% 1.9%
19:00 ドイツ製造業受注-3月(前年比) 15.4% 9.7% 19.6%
20:00 イギリスBOE(英中銀)政策金利 0.50% 0.50% 0.50%
20:45 ユーロECB(欧州中銀)政策金利 1.25% 1.25% 1.25%
21:30 ユーロトリシェECB総裁記者会見      
21:30 カナダ住宅建設許可-3月 -2.5% 17.2% 9.8%
21:30 アメリカ単位労働費用-1Q 0.8% 1.0% -1.0%
21:30 アメリカ非農業部門労働生産性-1Q 1.1% 1.6% 2.9%
21:30 アメリカ新規失業保険申請件数 41.0万件 47.4万件 43.1万件
23:00 カナダIvey購買部協会指数-4月 65.2 57.7 73.2
5/6 (金) 14:45 スイス失業率-4月 3.3% 3.1% 3.4%
16:30 スウェーデン財政収支-4月 N/A 380億SEK -29億SEK
17:00 ノルウェー鉱工業生産-3月 N/A -1.5% 0.1%
17:00 ノルウェー鉱工業生産-3月(前年比) N/A -6.5% -6.1%
17:00 ノルウェー鉱工業生産-3月(製造業) 0.6% 0.9% -0.3%
17:00 ノルウェー鉱工業生産-3月(前年比/製造業) 2.2% 3.0% 2.0%
17:30 イギリス生産者仕入価格-4月 1.6% 2.6% 3.8%
17:30 イギリス生産者仕入価格-4月(前年比) 16.3% 17.6% 14.8%
17:30 イギリス生産者出荷価格-4月 0.7% 0.8% 1.1%
17:30 イギリス生産者出荷価格-4月(前年比) 5.1% 5.3% 5.6%
19:00 ドイツ鉱工業生産-3月 0.5% 0.7% 1.7%
19:00 ドイツ鉱工業生産-3月(前年比) 10.3% 11.2% 15.2%
20:00 カナダ失業率-4月 7.7% 7.6% 7.7%
20:00 カナダ雇用ネット変化率-4月 2.00万人 5.83万人 -0.15万人
20:00 カナダ労働参加率-4月 66.9% 67.0% 66.9%
21:30 アメリカ非農業部門雇用者数変化-4月 18.5万人 24.4万人 22.1万人
21:30 アメリカ失業率-4月 8.8% 9.0% 8.8%
21:30 アメリカ民間部門雇用者数変化-4月 20.0万人 26.8万人 23.1万人
21:30 アメリカ製造業雇用者数変化-4月 2.0万人 2.9万人 2.2万人
21:30 アメリカ時間当たり平均賃金-4月 0.2% 0.1% 0.2%
21:30 アメリカ時間当たり平均賃金-4月(前年比) 1.8% 1.9% 2.0%
21:30 アメリカ週間平均労働時間-4月 34.3 34.3 34.3
28:00 アメリカ消費者信用残高-3月 50.00億USD 60.16億USD 75.53億USD

先週はドル売りが一段と加速しUSDJPYはさらに円高が進み82円を割り込み81.85-95付近で引けました。
USDCHFに至っては0.87台までスイスフランが買われ、スイスフランの過去最高値更新となりました。
NY原油先物は4月に入ってからも上昇トレンド継続で112.25-35ドル、NY金先物は最高値を更新で1508.75-85ドル引けとなり資源国通貨を下支えしています。
その中でもAUDUSDはとうとう1.07台にまで続伸!
記録づくめの1週間でしたが、今週はアメリカのFOMC(米連邦公開市場委員会)政策金利発表があります。
初のFOMC後のバーナンキ議長の会見もあるという事で内容によっては為替の激しい変動がありそうですので要注意です。
 
さて、毎週月曜日は『EURUSD分析日』という訳ではありませんが、先週の月曜日のブログ記事同様、パラランシステムからのPandeeeemicⅡによるEURUSD運用の売買比率とその収支を比較分析してみます。
先週4/17~/23、メタトレーダーでのFX自動売買、パラランシステム利用のリアルトレードEURUSD取引数、カッコ内は先週の分析数字(先々週のデータ)です。
 
~オープンポジション~
Buy(買い):35.3%(37.8%)
Sell(売り):64.7%(62.2%)
※EURUSD取引全体に対する比率
※小数点第2位以下四捨五入
 
先々週とほぼ変わらない比率となりました。
ではそのポジション別での勝率はどうでしょうか。
買いから入った時の勝率、売りから入った時の勝率です。
 
~オープンポジション別勝率~
Buy(買い):66.7%(64.2%)
Sell(売り):95.5%(95.7%)
※EURUSDオープンポジション別に対する勝率
※小数点第2位以下四捨五入
 
ついでにカッコ内に先々週のデータも記載しました。
わかりやすく説明しますと、EURUSDの取引全体で見ると、買いから入ったのは35.3%でその内の66.7%が勝ち、売りから入ったのは64.7%でその内の95.5%が勝ちです。
売りポジションからの勝率が圧巻ですね・・・。
まさかこんな結果になるとは思いませんでした。
EURUSDは先日の3月通貨ペア分析のグラフを見ても分かる通り取引数は上位です。
パラメータ設定を変更し、取引時間帯も朝だけでない研究員も多い中この結果は驚きです。EURUSD日足チャート  
黄色の縦線から赤色の縦線の間が先々週、赤色の縦線から右側が先週のEURUSD日足チャートです。
このチャートからも分かる通り値動きは様々な形のローソク足が出ています。
その中で売りからのポジションの勝率95.5%の高さに改めて驚くだけでなく、買いからの勝率66.7%との『差』も気になります。
 
~収支~
勝ち252.5Pips(201.2Pips)
負け-64.9Pips(-80.3Pips)
収支187.6pips(120.9pips)
※パラメータ設定の継続日数は度外視
 
先々週PF2.50から3.89への続伸です。
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでEURUSDを検索してみますと2名の研究員がランクインしております。4/17-/23EURUSD週間ランキング  
1位ルーク研究員、2位tsuyoshi研究員共に上記のデータを裏付けるように勝率100%です。
取引数からみても決して同じパラメータ設定ではないのに共に先々週から勝率100%を継続していらっしゃいます!
 
なぜ2名しかランクインしていないの?と思われる方もいらっしゃいそうですので、簡単にご説明します。
このお二方の収支Pipsを足すと22.7+9.9=32.6Pipsと上記収支の勝ち252.5Pipsの13%程度です。
では残りの87%は?パラメータ設定の継続日数は度外視と書かせて頂いてもおりましたが、パラランシステムのランクイン対象の条件として・・・
 
・ランキング集計対象期間の前日までにパラメータ設定は終えておく必要があります。
・パラメータ設定終了後、EAは常に稼働中である必要があります。一時的な停止状態やシステム及びPCの再起動は問題ありません。
・ランキング集計対象期間中にパラメータを変更すると、集計対象外となります。
 
と定めさせて頂いております。
これは、たまたま変更したパラメータで大きな利益が出たから一時的に稼働を止めてしまわれたり、週の途中(週間ランキングの場合)で幾度とパラメータ設定を変更し好成績が出た場合、そのパラメータ設定の価値の判断がしにくいと考えるため自動的にランクイン対象外とさせて頂いております。
また購入者及び準購入者のパラメータ設定には『自分のパラメータを送信しない』という設定をする事が可能です。
ですので収支のデータがEAラボラトリーにあがってきてもパラランシステムのランキングには入ってこないという事が起こります。
このような理由が、取引数の多いEURUSDであってもランクインの研究員が2名しかいらっしゃらないという背景にあります。
 
今週のランキングページでは『PandeeeemicⅡ多通貨ポートフォリオ週間TOP10』にランクインの研究員が一人もいらっしゃいません。
これも上記理由に当てはまりますが、もう一点考えられるのはパラランシステムのパラメータ購入からご自身のパラメータ設定見直しで"パラメータを変更した"研究員が多かったというのも推測出来ます。
来週は"パラメータを変更した"研究員が好成績でランクインしてくるよう楽しみにしております。
 
毎週月曜日は『EURUSD分析日』というのを定着させていこうかと密かに(笑)
 
○ドル円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:82.55-60 (4月21日高値)
レジスタンス1:82.10-15 (4月22日高値)
サポート1 :81.60-65 (4月21日安値)
サポート2 :81.30-35 (3月28日安値)
 
○ユーロ/円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:120.35-40 (4月20日高値)
レジスタンス1:119.70-75 (4月22日高値)
サポート1 :118.60-65 (4月21日安値)
サポート2 :118.25-30 (4月20日安値)
 
○ユーロドルの短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:1.4650-55 (4月21日高値)
レジスタンス1:1.4585-90 (4月22日高値)
サポート1 :1.4505-10 (4月21日安値)
サポート2 :1.4435-40 (4月18日高値) 

先週は福島原発の国際的な事故評価尺度であるレベル7への引き上げ、おさまらぬ余震が引き続き日本を苦しめています。
為替はそういった要因も含めてのリスク回避の円買いなのか、一気に円安に押し上げた調整なのか、米ドル円(USDJPY)の終値は3/17に付けた史上最高値の76.25円から4/6の最安値85.50円の23.6%戻しにあたる83.30円付近を若干下回って83.10近辺で引けました。
ユーロ米ドル(EURUSD)は1.4365~1.4520のレンジ内取引で1.4430近辺で引けております。
 
先週月曜日の記事でパラランシステムからのPandeeeemicⅡによるEURUSD運用の売買比率とその収支の分析を行いましたが、先週はどのような結果になったか、比較分析してみます。
先週4/10~/16、メタトレーダーでのFX自動売買、パラランシステム利用のリアルトレードEURUSD取引、カッコ内は先週の分析数字(先々週のデータ)です。
 
~オープンポジション~
Buy(買い):37.8%(56.5%)
Sell(売り):62.2%(43.5%)
※取引数比率、小数点第2位以下四捨五入
 
先々週は若干買いからのポジションが多かったのですが、先週は大幅に逆転し、売りからのポジションが上回りました。
 
~収支~
勝ち201.2Pips(143pips)
負け-80.3Pips(-85.8Pips)
収支120.9pips(57.2Pips)
※パラメータの継続日数は度外視
 
先週もプラス収支でPF計算では先々週の1.66から2.50への続伸となっております。
この続伸は研究員のパラメータ設定の底上げという可能性が高いと思います。
それを裏付けるように先週の記事同様、パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでEURUSDを検索してみますと6名の研究員がランクインしております。 EURUSD  
1位Airock研究員はパラメータ継続が8日間ですのでパラメータ見直しがズバリ的中で取引数9回、収支78.0Pipsとかなり抜けています。
5位takapon研究員の負けPipsが0.0Pipsで勝率66.67%となっているのは、3回の取引のうち1回が0.0Pips決済の為そうなっていますが、実質、2位fuka研究員同様、先々週から負けなしです。
3位ルーク研究員もパラメータの継続日数が38日間で取引数4回の負けなし、4位KEISHO_MAN研究員もパラメータ見直しにより1回の取引を見事プラス決済、6位tsuyoshi研究員もパラメータの継続日数を着実に伸ばしながらのプラス決済で皆様素晴らしい結果です。
今週も素晴らしい結果が出るよう期待しております。
 
次回のブログ記事は「パラランシステムからの分析~通貨ペア編~」の3月を取り上げてみようと思います。
 
○ドル円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:83.90-95 (4月14日高値)
レジスタンス1:83.45-50 (4月12日安値)
サポート1 :82.90-95 (4月14日安値)
サポート2 :82.55-60 (3月31日安値)
 
○ユーロ/円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:121.45-50 (4月15日高値)
レジスタンス1:120.55-60 (13日移動平均線)
サポート1 :119.50-55 (3月17日以降の上昇幅の38.2%落とし)
サポート2 :119.25-30 (4月14日安値)
 
○ユーロドルの短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:1.4520-25 (4月12日・13日高値)
レジスタンス1:1.4500-05 (4月15日高値)
サポート1 :1.4365-70 (4月14日安値)
サポート2 :1.4285-90 (4月8日安値)

研究員の皆さま、こんにちは!
今週もよろしくお願い致します。 
 

先週の指標発表ではECB(欧州中央銀行)、BOE(イギリス中央銀行)、日銀と政策金利の発表ラッシュでした。
BOE、日銀は据え置き、ECBは0.25%の利上げという結果でした。
ユーロ米ドル(EURUSD)はそれまでの欧州圏、要人発言での利上げ期待、週足(月足)の長期足チャートのレジスタンスラインを目指してた訳ですが、それを上抜けて終値は1.4480-85近辺で引けました。

ユーロ米ドル(EURUSD)週足チャート※ユーロ米ドル(EURUSD)週足チャート(4/11 10時現在) 
 

この上抜けた局面(先週4/3~/9)でメタトレーダー自動売買のPandeeeemicⅡでEURUSDを取引している研究員の状況を分析してみました。
パラランシステムのデータ(リアル取引口座)から売買比率とその収支です。
 
~オープンポジション~
Buy(買い):56.5%
Sell(売り):43.5%
※小数点第2位以下四捨五入
若干、買いから入ったポジションが上回っております。
 
~収支(先週4/3~/9パラランシステム利用のリアルトレードEURUSD全体収支)~
勝ち143Pips
負け-85.8Pips
収支57.2pips
※パラメータの継続日数は度外視
 
見事プラス収支ですね!
裁量取引ではこの長期足のレジスタンスラインでは売りで入って追いかけてしまいがちな感もありますが、そのような感情抜きにした自動売買のシステムトレードはやはり素晴らしいですね。
(裁量トレードではナンピンで追いかけてまだポジションを持っている可能性もありますもんね)
 
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでEURUSDを検索してみますと4名の研究員しか入っておりませんでした。 EURUSD週間ランキング

4名と少ない事から考察しますと先週はEURUSDの通貨ペアだけで見ればパラメータを見直した研究員が多くいらっしゃったということですね。
とはいえ1位のtakapon研究員のパラメータ設定継続80日間で取引4回の勝率100%は見事ですね。
パラメータ見直しの研究員の成績も今週続伸するよう期待しております。
 
このように売買比率や勝ち負けから収支を集計分析公開できるのもEAラボラトリーの強みの一つです。
同じEA(PandeeeemicⅡ)であっても設定ひとつで相当な差が出てきます。
EAがどんなに優れていても、パラメータ設定の最適化はFX自動売買をするうえで欠かせない作業です。
EAラボラトリーのEA、パラランシステムを通して皆様のFXトレードライフに貢献できるよう今後もengineeeer氏同様励んでいきたいと思います。
 
○ドル円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:85.90-95 (10年9月16日高値)
レジスタンス1:85.50-55 (4月6日高値)
サポート1:84.50-55 (233日移動平均線)
サポート2:83.85-90 (4月5日安値)
 
○ユーロ/円の短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:123.35-40 (10年5月5日高値)
レジスタンス1:123.05-10 (4月8日高値)
サポート1:122.25-30 (10年5月10日高値)
サポート2:121.35-40 (4月8日安値)
 
○ユーロドルの短期テクニカルポイント
 
レジスタンス2:1.4580-85 (10年1月13日高値)
レジスタンス1:1.4510-15 (10年1月15日高値)
サポート1:1.4445-50 (10年1月14日安値)
サポート2:1.4410-15 (10年1月19日高値)
 

皆様おはようございます。

先日のパラランシステムから分析~通貨ペア編~に続き今回は運用ブローカーについて前回同様、リアル口座とデモ口座ごとに集計、分析してみました。
FX自動売買(メタトレーダー)のスキャルピングEA、PandeeeemicⅡの運用ブローカー、先月1カ月間(2011/3/1~3/31)TOP10です。
 
もう少し早く公開するつもりだったのですがかなり重要データとなりますのでengineeeer氏の確認をとっておりました。
engineeeer氏からは「研究員あってのパラランシステムですし、どのブローカーを使っているのかは研究員同士も気になる点だと思いますので、数字だけでしたら公開して頂いて結構です」と許可頂きました。 
 3月Pandeeeemic2運用ブローカーTOP10(リアル口座)
3月Pandeeeemic2運用ブローカーTOP10(デモ口座)

リアル口座、デモ口座ともにFXPRO Financial Services Ltdがダントツの1位ですね。
レバレッジ500倍の魅力だけでなくFXコミュニティフォーラム内での検証で使っている研究員が多い、ということから安心感もあるのかもしれないですね。
 
外国為替取引業者(ブローカー)情報」で返信数、閲覧数の上位ブローカーはやはり上位に入っていますね。
4位以下となると同数なものも目立ちびっくりしました。
デモ口座では4位~8位のAlpari NZ Limited,ATC Brokers - $8 Commission,ATC BROKERS,FOREX.com Japan,Think Forex Ltdまでが同数でした。
複数のブローカーで幅広くテスト運用しているのが見て取れます。
来月はこれらのブローカーがリアル口座取引の上位ブローカーに入ってくるのか楽しみです。
 
最大レバレッジ1000倍可能!InstaForex !!」トピックで盛り上がっておりますInstaForex Companies Groupはトピック内で様々な憶測を含みながらもレバレッジの魅力が後押しでしょうか、リアル口座4位にランクイン。
 
リアル口座、デモ口座共におおよそ同じブローカーがTOP10入りしていますがリアル口座だけにあるのが8位FX Clearing Group Inc.しかしデモ口座ではTOP10圏外の16位。
これはデモ口座で検証した結果、「うまく運用できそう」という判断が付いたからリアル運用をはじめた、という事か、またはデモ口座もリアル口座も様子見段階、という事でしょうか。
逆にデモ口座だけにあるのが10位FXOpen Investments Inc.でリアル口座でTOP10圏外の13位です。
こちらのブローカーではFXOpenトピック内で悪材料の情報が飛び交い運用の手控え感が出ている結果でしょうか。
 
外国為替取引業者(ブローカー)情報」では深い情報が日々更新されております。
度々申しておりますが、EAをどのブローカーで運用するか、これは本当に重要なファクターです。
レバレッジだけでなく、スプレッド、約定率、サポート、スキャルピングに向いてるかどうかなど判断材料も豊富にあり一人でこれらを調べ上げるのは非常に困難です。
こういった情報交換で「外国為替取引業者(ブローカー)情報」トピックを今後も有効に使って頂ければと思います。
 
今後もパラランシステムからの分析はブログを通して公開していこうと思います。
分析のリクエストもお待ちしております。
 
○ドル円のテクニカルポイント
 
レジスタンス2:86.35-40 (10年8月13日高値)
レジスタンス1:85.90-95 (10年9月16日高値)
サポート1 :84.95-00 (4月5日高値)
サポート2 :84.80-85 (4月6日安値)
 
○ユーロ/円のテクニカルポイント
 
レジスタンス2:123.35-40 (10年5月5日高値)
レジスタンス1:122.65-70 (10年5月4日安値)
サポート1 :121.40-45 (10年3月24日安値)
サポート2 :121.05-10 (10年3月22日安値)
 
○ユーロドルのテクニカルポイント
 
レジスタンス2:1.4410-15 (10年1月19日高値)
レジスタンス1:1.4350-55 (4月6日高値)
サポート1 :1.4265-70 (4月4日高値)
サポート2 :1.4215-20 (4月6日安値)

先週の円は円安に拍車がかかり米ドル円では3円以上の円安の終値84.05付近、ユーロ円では約5円の円安で終値119.65付近となりました。
ユーロドルは金曜日に発表された(米)雇用統計の強さに一方的に押されることなく、ユーロ圏利上げ期待&要人発言の綱引きで底堅さを保った感じでしょうか。
その利上げ期待の結果は今週4/7 (木)の政策金利発表で明らかになりますね。
 
とはいえシステムトレードであるFX自動売買においてはこのようなファンダメンタル的要素は意識する必要はないですね。
ではなぜ指標カレンダーやこのような事をブログで書くかというと、重要な指標発表等で過度な相場変動が予想される時にEAの稼働状況をどうするか、というのは人間の判断になりますよね。
過度な相場変動があった時でも自動売買で好成績を叩きだしてる研究員がいるかどうかはランキングを通して確認できますし、少しでもそのパラメータ情報の購入の参考になるのではと思い記事にしております。
 
FXコミュニティフォーラムの緑ラボの「トレード結果研究室」にてKEISHO_MAN研究員が取引結果報告に
・使用ブローカー
・ブローカーの採用時間(GMT+X)
・取引結果の時間はサーバ時間なのか標準時間(GMT+0)
の明記をお願いしている書き込みが御座いました。
http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=41&t=383&start=1450
 
取引結果報告の中にブローカー名が書かれていると他の研究員の取引結果報告からご自身のパラメータ設定のカスタマイズに非常に有効になるのではないでしょうか。どこのブローカーを使うのか、というのはランキングの表示でも伏せさせて頂いておりますが非常に重要な事です。
ブローカーのサーバ時間が分からない方は「初心者部屋」の「各ブローカーのサーバータイム」トピック(http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=24&t=73)を参考にして頂くか、「外国為替取引業者(ブローカー)情報」トピック(http://forum.ea-labo.com/viewforum.php?f=8)にて質問してみるのも良いかと思います。
このように緑ラボに目を通しているだけでも有効な情報を得る事が出来ますが、ブラッシュアップしていくにはやはり研究員皆様の書き込みが必要です。
なかなかコミュニティフォーラムには書き込みがしにくいという方もいらっしゃるかもしれませんが緑ラボの活用は研究には不可欠ですので是非ご利用下さい。
 
○ドル円のテクニカルポイント
 
レジスタンス2:84.70-75 (4月1日高値)
レジスタンス1:84.50-55 (10年12月15日高値)
 
サポート1 :83.50-55 (2月22日高値)
サポート2 :83.15-20 (4月1日高値)
 
○ユーロ/円のテクニカルポイント
 
レジスタンス2:120.70-75 (10年5月6日高値)
レジスタンス1:119.95-00 (10年5月5日高値)
 
サポート1 :118.70-75 (10年5月13日高値)
サポート2 :118.40-45 (10年5月12日高値)
 
○ユーロドルのテクニカルポイント
 
レジスタンス2:1.4280-85 (10年11月4日高値)
レジスタンス1:1.4250-55 (3月22日高値)
 
サポート1 :1.4190-95 (3月25日高値)
サポート2 :1.4050-55 (3月30日高値)

昨日の為替は豪ドルが米ドルに対して(AUDUSD)1.0300超えの史上最高値をつけましたね。
たまたまチャートを見ていたので歴史の証人となりました(笑)
 
さて今日はパラランシステム(パラメータ設定ランキングシステム)のデータ分析を記事にしようと思います。
PandeeeemicⅡのパラメータの設定、稼働状況ですね。
メタトレーダーでのFX自動売買に於いて、EAを運用させるブローカー、取引する通貨ペアの選択によって成績は良くも悪くも違ってきます。
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページから通貨ペアを選んでランキング表示が可能ですが、今回はその通貨ペアにスポットを当てます。
 
先月1カ月間(2011/2/1~2/28)の研究員様の通貨ペア別の取引数上位20位をリアル取引とデモ取引でグラフ化してみました。 
 
 

real_2_cur.jpg

demo_2_cur.jpg 
なじみ深いドル円はリアル取引、デモ取引共に1位ですね。
「とりあえずドル円は」という結果なのか「ドル円のこの設定はイケる」という結果での1位かは分かりませんが。
リアル取引では米ドルフラン(USDCHF)がユーロ米ドル(EURUSD)より上位だったのは少々驚きました。
ポートフォリオを意識した選択なのかもしれませんね!
スイスフランも円同様、世界的にはリスク回避通貨の位置付けとなっているようですので、ドル円での取引に対するリスク回避として選択されているのでしょうか。
 
デモ取引ではリアル取引には入っていない豪ドルニュージーランドドル(AUDNZD)やニュージーランド米ドル(NZDUSD)、ユーロ香港ドル(EURHKD)が下位ながらランクインしています。
これは正に研究している通貨という結果ですね!
豪ドルニュージーランドドル(AUDNZD)の数字1.7%は全体の1.7%ですので実際は相当の取引数なんですよね。
またデモ取引では2位にユーロ米ドル(EURUSD)が入っていますがリアル取引では4位です。
これは世界的に取引量の多いユーロ米ドル(EURUSD)を使いたいので研究はしているが実際はなかなか設定が難しくリアル取引では選択し難い、という事でしょうか。
 
今後もこのパラランシステムからのデータ分析を行っていきたいと思います。
あまり深く公表し過ぎると研究の意味がなくなってきたり上位ランカーさんから「あまり晒すな」とクレームが来そうですので、そのあたりは注意しながらブログ記事にしていきたいです。
 
※上記ランキングは研究員様の通貨ペア別の取引数のランキングであって成績の良いランキングとはまた違いますので解釈をお取り違えないようお願いします。
※パラランシステムからの報奨金受け取り条件には、ブログ・HPをお持ちでない研究員様もアフィリエイトシステムの登録が必要ですのでお忘れなきようお願い致します。

 
○ドル円のテクニカルポイント
 

レジスタンス2:82.45-50 (3月14日高値)
レジスタンス1:82.05-10 (3月15日高値)

サポート1 :81.30-35 (3月28日安値)
サポート2 :80.85-90 (3月25日安値)
 

○ユーロ/円のテクニカルポイント
 

レジスタンス2:115.55-60 (3月18日・22日高値)
レジスタンス1:115.30-35 (3月28日高値)

サポート1 :114.45-50 (3月25日安値)
サポート2 :114.15-20 (3月28日安値)
 

○ユーロドルのテクニカルポイント
 

レジスタンス2:1.4190-95 (3月25日高値)
レジスタンス1:1.4115-20 (3月28日高値)

サポート1 :1.4020-25 (3月28日安値)
サポート2 :1.3980-55 (3月18日安値)

 

ランキングページからご購入頂きましたパラメータ設定情報の受け渡し方法が変わりましたのでご案内させて頂きます。
 

従来のメール添付からダウンロード方式に変更となり、これによりパラメータ設定情報をお渡しするまでの時間が大幅に短縮され、
ダウンロードページにてパラメータ設定情報の閲覧とテキスト形式でのダウンロードが可能となりました。
 

着金確認後に当社から送らせて頂いておりますメールの中にダウンロード用URLと認証用のID/PASSが記載されております。
このID/PASSは購入者様専用ですのでダウンロード用URLからID/PASSを入力して頂き、パラメータ設定情報をダウンロードして下さい。
ダウンロード内容はそのページでも表示されますのでプリントアウトすることも可能で御座います。
 

さて、昨日の日曜日から欧州圏もサマータイムに移行しました。
 

先週は25日の指標発表で(米)GDPが予想+3.0%に対し結果が+3.1%と若干の上ブレでしたが、
為替の変動では指標結果より要人発言での動意が目立った週だった気がします。
 

今週は4月1日(金)の(米)失業率、雇用統計がより注目ではないでしょうか。
要人発言でもECBの利上げ発言、FRBの6月以降の追加緩和に関する発言があれば為替も反応しそうです。
 

重要指標では自動売買を停止するかどうかは人間の判断になりますが、指標発表時の動きも含めたシステムトレード、自動売買で結果を出していきたいですよね。
 

○ドル円のテクニカルポイント
 

レジスタンス2:81.95-00 (3月18日高値)
レジスタンス1:81.65-70 (3月11日安値)

サポート1 :80.85-90 (3月25日安値)
サポート2 :80.60-65 (3月21日安値)
 

○ユーロ/円のテクニカルポイント
 

レジスタンス2:115.55-60 (3月18日・22日高値)
レジスタンス1:115.00-05 (3月23日高値)

サポート1 :114.35-40 (3月21日安値)
サポート2 :113.55-60 (3月25日安値)
 

○ユーロドルのテクニカルポイント
 

レジスタンス2:1.4190-95 (3月25日高値)
レジスタンス1:1.4135-40 (3月21日安値)

サポート1 :1.4050-55 (3月24日安値)
サポート2 :1.3980-85 (3月18日安値)
 

先週のG7協調介入で先週末は円中心に荒い動きでしたが皆さまいかがだったでしょうか?
・スプレッドの開きがフィルターに掛かってポジションを持たず関係なかった
・地震でのリスクを考え稼働を止めてた
・トレードの設定時間外だった
・逆に裁量なら勝てた
・自動売買でうまく勝てた
・残念ながら負けた
自動売買において同じEAでも設定、取引の選択通貨、ブローカーによって様々な結果が出ている感じでしょうか。

 

EAラボラトリーのFXコミュ、フォーラムの方で「協調介入(http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=25&t=1735)」というトピックが立てられてましたので、このようなイレギュラーな動きでの結果や考察、またはトレードのアイデアが御座いましたら各EAのアイデアトピックMicrobeeee(http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=40&t=380)、
Pandeeeemic2(http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=41&t=393)にて発言頂けますとより研究・ブラッシュアップの参考になるかと思います。


システムトレードでのポートフォリオを組む時はある通貨に偏り過ぎないよう気を付けなければいけませんね。
パラランシステムのポートフォリオのランカーさんはそういったリスクヘッジをよく研究されているいう結果でしょうか。

運営側からは初めてのブログ投稿となりますが、よろしくお願いいたします。

 

 3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に衷心からのお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
被災地におかれましては、一日も早い復興、復旧にて普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

 

EAラボラトリーリニューアル時にengineeeer氏から発信して頂いておりましたが、engineeeer氏には引き続きフォーラムからの声に応じた「モノづくり」に専念して頂き、EAラボラトリーのサイト管理、運営を含めたサポートはフロインラインが担当させて頂いております。
トップページ左下「アナウンス」にて、更新情報なども発信させて頂きます。
また情報の宝庫であります当ブログでもFX・為替・経済の記事を中心にお邪魔させて頂きます。
engineeeer氏の許可は頂いております(笑)

 

PandeeeemicⅡ、パラランシステムのパラメータ販売がスタートしておりますが、EAラボラトリーは単純な販売サイトではなく、「Win-Win型研究開発サイト」であります。
パラランシステムでのパラメータ設定情報は、研究開発資料という目的からご自身のパラメータが第三者に購入された時はその売上に応じた報奨金還元が御座います。

 

ご存知の通りPandeeeemicⅡは無料(制限付)で使用可能です。
無料で使いながら比較的お時間のある研究員様はパラメータ最適化でランクインから販売の報奨金を狙って頂く事も可能ですし、パラメータ最適化がなかなか困難な研究員様はランクインしたパラメータ設定を研究材料にして頂き最適化の効率化を狙って頂きたいです。
PandeeeemicⅡの製品版を購入されてもパラメータ最適化は必要です。
同じ設定のままFX自動売買でずっと勝ち続ける事は不可能ですが、常に最適化を目指しているパラメータがあればまたそれは違ってきます。
またブローカー側からの対策のリスク回避にもなります。
購入メリットは上記報酬の料率アップと制限解除となっております。
「Win-Win」は「EAラボラトリー&研究員様」だけでなく「研究員様&研究員様」でもあります。
engineeeer氏からのウケウリな表現が多いかもしれませんが、EAラボラトリーは今後もブレずに「Win-Win」なサイトであり続けます。

 

「研究員様」あってのEAラボラトリーですので、質問部屋からはご不明な点だけでなくご提案なども頂けましたら今後の運営の参考にさせて頂きます。
プログラム、技術的なご質問はengineeeer氏からの回答とさせて頂く事も御座いまいますのでご了承くださいませ。

 

今後ともEAラボラトリーをよろしくお願いいたします。

 

※パラランシステムからの報奨金受け取り条件にアフィリエイトシステムの登録が必要ですのでお忘れなきようお願い致します。

 

こんにちは。

 

2011年初のBlogになります。皆さん新年明けましておめでとうございます。今年もよいシステムトレードができるよう頑張って行きましょう。

今回の年末年始も昨年同様にPCと睨めっこしていました。お休みは一日もありませんでした。。。engineeeerは思い返せば、ここ数年PCのモニターを見る時間が常に24時間以内乗り継ぎです。スマートフォンを所持してからは12時間以内乗り継ぎですね。2年ほど前から海外への出張が増えましたが、滞在国の事前調査での第一はインターネット環境です。海外では、ホテルでインターネット回線を無料で使えないことが多いのでモバイル端末やスマートフォンを使用してモデム化使用やWiFiテザリングを試みたりといろいろ苦戦してます。

 

さて、

昨年末、やっとのことで、いや、年末も近づき土壇場でしたがEAラボラトリーをリニューアルOPEN致しました。これから数回に渡り新しいEAラボラトリーの説明をこのBlogでも説明させて頂こうと思います。

 

第一回の本日は、engineeeerとEAラボラトリーの活動についてお話します。

 

【engineeeerって誰?】

私です。本職はフリーランスのシステムエンジニアです。半田こてを握っている時が一番落ち着いて居られます。最近は握る機会が少なくなってきたので、その分タバコを持つ時間が増えてしまって困りものです。まあ鉛の方が体に毒だと思うのでいいかもしれませんね。

そして、公私共に本職の傍ら、FXの自動売買システムの研究開発及びそれを使用した自己資産運用や他者のそれのお手伝いをしています。最近はこちらの方が本職に変わりつつあります。FXトレード歴は数年とそれほど長くはありませんが、若いころから各分野において「いかに利口に楽しくお金を稼ぐか?」ってことを考えて生き続けてきた私としては、FXはとても魅力的で確実な投機であるということを確信しております。常勝の極意は、あいまいな裁量判断を一切遮断した自動売買トレード(システムトレード)であることは間違いないと思っています。

 

何と言っても私は、モノづくりが大好きです。お客様の期待に101%以上で応えることにやり甲斐と楽しさを感じます。そして、飽きっぽい性格でもあります。そんな私には、この24時間一刻一刻変化し続けるFXというものは相性抜群です。ドがつく理系の人間ですが、オタクではないと思っています。自宅に留まることは一カ月以上はほぼありません。ノートPCを持ち歩いて国内外飛び回っています。行く先々で体験する新鮮な事柄すべてがクリエイターである私にいいヒントを与えてくれています。このライフスタイルへの転向のトリガーとなったとある弁護士の先生には大変感謝致しております。そんな人間です。

 

【EAラボラトリーの活動】

EAラボラトリーはFXシステムトレードの商材販売サイトでもなく、情報サイトでもありません。もっと深い活動をしています。サイトの各所でも目に付くように、ここは、FXシステムトレードのWin-Win型研究開発サイトです。ラボラトリーとは研究所のことです。

engineeeerは「FXの自動売買システムの研究開発及びそれを使用した自己資産運用や他者のそれのお手伝いをしている」と先ほど言いましたが、自分ひとりで考えられるトレードロジックやアルゴリズムというのは極小さなものであり、また、脳みそは一つしかないですから研究や製作に費やせる時間も限られています。そこで、ホームページを通じて共に研究ができる有識者を募集できないかと思って始めたのがこのEAラボラトリーです。

共に研究ができるスタッフと言っても、ネット上だけの繋がりが前提である以上活動には限界があります。そこで、engineeeerが製作するMetaTraderの自動売買システム(EA)を試験運用してもらうことで評価して頂いたり、新たな機能の提案を頂くことで、ブラッシュアップを進めていけるのではないかと思い、EAラボラトリーOPEN以来現在もこの活動が続いております。engineeeerだけでなく有識者の皆様それぞれにメリットのある活動であると思っています。現在、有識者である方(研究員)は200名を超えております。先月末のEAラボラトリーリニューアルを機に研究員への入り口を複数設けることにしましたのでまだ研究員で無い方は是非ご検討ください。ご興味のある方はこちらをご覧ください。

 

 

次回は、EAのロジックについてお話したいと思います。

 

 

<<新規研究員>>

takuyanさん、よぅちんさん、獅子太郎さん、

以上3名の方にお願いすることになりました。よろしくお願いいたします。

 

 

 こんばんは。

EAラボラトリー創設者engineeeerです。
大変長らくお待たせいたしました。今日、ついに新EAラボラトリーのお知らせをすることになりました。後述する注目の新システムを含めて、予定では来月10月15日からEAラボラトリーが一新致します。説明が長くなりそうですがお付き合いください。

 

FXシステムトレード業界初!新システム登場!!その名は『パラランシステム』

現在、EAラボラトリーには300人を超える研究員の方々がおりまして、FXシステムトレードについて研究をしてきているわけですが、engineeeerは当サイト創設依頼、ずっとWin-Winの関係を意識して、「どのようにしたらネット上だけの繋がりの皆さんとこの関係を深めあうことができるのか?」と考えて来ました。そして、現在のEAラボラトリーの現状があります。

また、今日ではFXシステムトレードに関するサイト様等が非常に増えて来まして、非常に忙しい業界になってきたと思います。

そんな中で、

  • FXシステムトレードソフトを購入したが、パラメータ設定が難しい。。。
  • 実際に他の人が本当に利益を上げているのか気になる。。。
  • どのブローカーがEAにマッチングしているのか知りたい。。。
  • 他の人のパラメータ設定を参考にしたい。。。
  • 結局どのEAを使っても行きつく果ては同じではないのだろうか。。。

上記のお悩み、皆さんがお持ちではないのでしょうか? どんなに優秀と言われたトレードソフトでもパラメータ設定次第で結果は変わるもの、いいえ、むしろそのパラメータ設定こそが重要であり、そのパラメータ設定を導き出すこと(バックテスト等を活用)は時間も手間もかかるものです。

そこで『Win-Win型の研究開発を皆さんと共に進めていくEAラボラトリー』は考えました。

 

ea_sys.jpg

 

皆様に提供しますシステムトレードソフト(EA)に、運用中のパラメータ設定・トレード結果を当方サーバーに送信する機能を搭載しました。そしてランキングページをご用意いたしまして、皆さんのEA運用成績がさまざまなランキングとなって表示されます。ランキング表示には、まさに直近を表すリアルタイムランキングをはじめ、週間ランキング月間ランキングなどがございます。そして、そのランキング表示には、それぞれにパラメータの使用継続期間なるものが付加されます。これは全く同じEAのパラメータ設定でいったいどれだけの期間運用を続けているかを算出し表示します。使用継続期間が長ければ長いほど、優れたパラメータ設定であると考えられます。

上位へランクインされた方のパラメータ設定情報EAラボラトリー販売致します。パラメータ設定情報には取引を行ったFX取引業者の情報も含まれます。そして、この販売売上金のほとんどを、パラメータ設定情報の提供者である当システムの利用者の方々に報奨金としてお渡しします。そうです、皆さんがバックテスト等を用い苦労して導き出し、そして実際にプラスの収益をもたらした優秀なパラメータ設定情報をご自身の手間無く販売することができるのです。当サイトの万能EAと皆さんの優秀なパラメータ設定を併せると、それはあるひとつの新EAになると考えることができます。パラメータ設定情報を購入された方はその設定を参考に独自のパラメータ設定の研究に励むことができます。また、EAラボラトリーでは今までと同様に、このパラメータ設定情報を参考にEAのさらなるバージョンアップや新EAの開発に取り組んでいきます。その時旬なEAを都度購入するのではなく、一度購入すれば半永久的に使用できる、そんな万能EAをご提供していきたいと思います。

もちろんこのシステムの利用選択は随時可能(条件あり)です。EAを一人でこっそり使い込みたいという方はランキングを閲覧だけしていただければ良いと思います。しかし、私たちはこう考えます。上には上がいます。地球上には自分よりも良い功績を残している同志が必ずいると思います。このシステムを使用することで、相互がWin-Winの関係を持って気持よくFXシステムトレードに励めることと思います。

このシステムはパラランシステム(PararanSystem)と呼びます。このパラランシステムはおそらく業界初の試みです。新EAラボラトリー開始時、世界最強のスキャルピングシステムトレードソフトを目指す大人気の Pandeeeemic がパワーアップしてさらに当パラランシステムを搭載してPandeeeemicⅡとしてデビューいたします。

このシステムは特許出願中です。EAラボラトリーは、他にはないシステムトレード+1の楽しみをこれからも皆様に提供していきます。

 

今後のEAラボラトリーの体制

実は、このパラランシステムを考案したのはengineeeerではありません。
EAラボラトリー創設からもうすぐ1年半が経ちます。実に様々な方々からのオファーがありました。オフラインでお付き合いのある方も何名かいらっしゃいますが、engineeeerは本職の性質上それと性格上、一定の規模を超えるパートナーシップが非常に難しいので、そのようなオファーはすべてお断りしてきました。

しかし、さすがに1:300という対応やサポートは実際大変でした。そして、最近のengineeeerの望みは何か? それはやはり、モノづくりがしたいということです。

以上のことをもって考えた結果、パラランシステムの提案があったこともきっかけで、EAラボラトリーOPEN以前よりお付き合いがあった方々(株式会社フロインラインR&D様)に当サイトの運営管理を委ねることにしました。
engineeeerは今までと変わらず、いや、昔と同じように、FORUMEAラボラトリーの専属非常勤プログラマーとしてお邪魔することになります。Blogもengineeeer専用のものを用意してもらおうと思っています。モノづくりに励めるよう、基本Twitterを使って生存の知らせをしていこうかなと考えていますw

新EAラボラトリーは、2極の構成になっております。

  • 赤ラボ『FX自動売買システムのWin-Win型研究開発サイト』
  • 緑ラボ『FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト』

緑ラボは、現在のFORUMにあたります。現在講じておりますルールや制限を緩和して、どなたでも参加できるコミュニティサイトに進化することになります。そして、研究員の皆さんは同じく緑ラボEAラボラトリーEA等の意見交換を引き続き行いまして、さらに赤ラボパラランシステムの利用やEAラボラトリーとのパートナー活動ができるようになります。この辺りのことは、新サイト発足時にお知らせがあると思います。

 

パラランシステムのモニター募集

というわけで、フロインラインR&D様との強力タッグにより、予定では平成22年10月15日新サイトがスタートいたします。
そこで、新サイト赤ラボの目玉コンテンツであります上述パラランシステム動作テストモニター募集いたします。
募集詳細及び応募はこちら→http://www.ea-labo.com/vote/201009/201009an.html

参加者様には、新ラボスタート時すべての方に公開する新EAPandeeeemicⅡの使用制限(ロット制限・機能制限)を研究員の所属ランクに関わらずモニター期間中に限り完全フリーとする特典をご用意させていただきます。

モニターの参加資格は、

  • 9月(現在)の研究員のランクがブロンズ以上の方
  • リアル口座での運用をして頂ける方

と致します。参加人数に制限は設けておりません。多くの方のご参加とご協力をお願い致します。


しかし、今日の為替政府介入にはびっくりしましたね、大儲けした方、大損した方様々でしょうけど、こういうのを体験するとやっぱりスキャルピングはいいですね。「あ~そうなんだぁ~」程度で終わりますからwww
これからもengineeeerスキャルピング重視EAの開発に取り組んでいきたいと思います。これからも引き続きお付き合い頂ければ幸いです。

既に今月の研究員の継続認定を終わらせております。今月もすべての方々に継続して研究員をお願いすることになりました。より多くの方に新ラボを体験していただきたくとのことで、ランクの基準を現在緩和しております。

<<新規認定研究員>>

fxkingさん、KLDWAVEさん、moichaさん、ししょーさん、ちゃたろうさん、panrollさん、

以上6名の方に当サイトの研究員をお願いすることとなりました。よろしくお願いいたします。 

こんばんは。

blogをずっとサボっていいました。 とにかく今忙しいのですが、別にEAラボに全く顔を出していないわけではありません。毎日ひょっこりFORUMは閲覧させてもらっています。engineeeerは考えだすと筆が止まります。まあ皆さんそうでしょうけどね。 最近の相場について、今まで遅れていた報告、新ラボの状況、文脈気にせず書きます。engineeeerはブログの読み直し整理にあまり時間かけたくないタイプです。というか文章が嫌いです。。。w ボヤキだけにしようかな。。。


アイスランド噴火から、ギリシャ危機、誤発注疑惑、やらでかれこれ1か月ほど非常に相場が暴れていますね。多くの朝スキャトレーダーは大変な目に遭われたのではないかと察します。 engineeeerも新Pandeeeemicの検証もあり、いろいろな設定で早い時間から稼働中のEAが多くありました。 少額ではありましたがいくつか口座を吹っ飛ばしてしまいましたよ。。。 現在は全世界のトレーダーが熱発している状態ですので、そもそもボラの低い時間帯を狙う手法の方は静まるまで待たなくてはいけない時期です。地政を考えて、今はほんの数時間だけ稼働させるようにするとまだ乗り切れますがね。 engineeeerトレンドフォロータイプのEAを現在使用していませんが、該当トレーダーはよい利益が出ているのではないでしょうか? はやり早く万能になりたいものですね。


EURCHF
明らかな介入ですね。今も1.4003Fで怪しい底支えが見られます。もちろん取引は完全停止ですね。


本当に相場は生き物ですね。喜怒哀楽、気分屋のengineeeerに非常に似ていますw
 

FXは、テクニカル派が勝利を掴みます。そう信じています。研究あるのみです。 こんな相場状況でも、欲張らずに堅実に設定を行いトレードをしている人は常勝中のはずです。 頑張っていきましょう。
 

こんな相場を毎日見ながら、今後のラボに求められることを考えていました。どうしたら、皆がそれぞれのスキルでEAによるFXシステムトレードを楽しんでいくことができるか。どうしたら、Win-WInの関係がうまく継続していくのか。どうしたら、トレードロジック蔓延の懸念をしなくてよくなるのか。

新ラボの予告をかれこれ半年間に渡り何度も行っています。延び延びになっていますが辞めてはいません。現時点で言えることは、新サイトは80%くらい完成しています。今のEAラボの状態はそのまま新ラボの中に取り入れます。移行時期は7月初旬? そのくらいですかね。
間もなくEAラボを発足させてから丸1年が経ちます。このサイトの中心的存在であるコンテンツはFORUMですが、当初のFORUMの目的は、engineeeerが作るEAブラッシュアップしていただくことが第一にありました。現在では登録者500名(スパムは除く)ほどの大きなFORUMに成長していまして、さまざまなトピックが開かれ有意義な談話がされています。engineeeer自身もFORUMから得られる情報が山ほどありまして、非常に助かっております。これは素晴らしいことです。新ラボではこのFORUMは特に大事に管理運営して行こうと思っています。 新ラボの特徴はこのFORUMとは全く別のところにあります。言いたいのですが今は言えませんのでもう少し待ってください。 きっと皆さん(特にEAを検証していただいている研究員の皆さん)が楽しめるものになると思います。
engineeeerにとっても、新ラボが発足するとより開発の時間がとれるようになるので頑張ります。よいEAを皆さんにどんどんお届けできるように。

 

さて、Pandeeeemicを使用してブローカー比較検証 その1 ですが、今週でラストですね。この乱相場の皮肉にもデフォルト設定が依然とあまり変わらないそこそこの結果を出しています。参加者の皆さん最後まで頑張りましょうね。今回も素晴らしいデータが取れています。 この企画ものですが継続して行っていきたいと思います。またすぐに募集をかけると思いますのでご参加ください。

 

今月の研究員継続認定はご存知のように既に終わっています。
今月のダイヤモンド研究員さんは、”Catherine研究員””fiat7777777研究員”のお二方です。どうぞよろしくお願いいたします。現在のEA検証メンバーは250名ほどになります。engineeeerにとっては検証には十分な人数に足りましたので、一旦5月末でEAの研究員募集は終了しようと考えています。これは新ラボ準備へのひとつのStepでもありますので、別の見方でその後にご期待ください。

 


<<新規認定研究員>>

hiro-tae1108さ ん、aceさん、kaz10さん、pacdenさん、yabikazuさん、adhocさ ん、tripleさん、Vegasさん、imochiさん、gouさん、gogosky222さん、ogawa531さん、kmr0331さん、

以上の13名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

 

こんばんは。 とってもご無沙汰しております。

ここ数週間、全国あっちこっち・・・汗 少々海外へも足を運んでおりました。 現在、GW中。engineeeerは人混みが好きじゃないので、いつものごとくPCの前です。最近は暑いので既にエアコンが稼働中ですw

しかし、先週序盤までの一週間は朝スキャ族にとっては非常につらい日々でしたね。ギリシャ危機アイスランド噴火? いろいろ説はありますが、engineeeerは前から繰り返し言うように一番の原因なんてわかりません。そして、解明しようとも思いません。事前にトレンドが出る通貨ペアを予測できるなら苦労はしません。

これが予測できるのならもっと勝率は上がり、利益も付いてくることでしょう。そうなりたいものです。 不安に思ったらEAは停止。 これは非常に重要なことですが、なかなかできないことですよね。 こういう事態をもEAが判断して完全自動でトレードできたら素敵だなぁ でも世に出せないなぁ なんて思っていますw

ここ数日世界じゅうの他所ブログを閲覧していましたが、EA、いやFXに対する姿勢、考え方を見直す必要があるかもと思ってきています。 新EAラボのことを年明けから何度もぼやいていますし、現在もサイトおよびシステムを構築中ですがこれでほんとにいいのだろうか?などど思ってきてもいます。

engineeeerは本当の有識者と共に勝ちを得続けたいと思っています。EAラボ参加の全員が勝ちを得ることは正直難しいと思います。小さなミスはもちろんゼロに、そして努力あるのみです。これからもがんばっていきましょう。

 

今回のことを踏まえて、Pandeeeemicのバージョンアップを検討しています。新EAラボ発足時に出す予定の新Pandeeeemicengineeeerは使用していますが、今回のトレンドではもちろんDDです。 でももうちょっと調整してそのうちドンと公開しますね。

さてこれからまたバックテストに入ります。では。

おはようございます。

大変長らくお待たせいたしました。新規認定研究員を発表いたします。

<<新規認定研究員>>

hisaxさ ん、masaizokuさん、wisteriaさん、challengeyyさん、ボラトリーさん、buyaさ ん、シューナさん、tomboさん、kaiun_007さん、cozyさん、dum_shiroさん、ryouさん、CUDAさん、せみまにさん、

以上の14名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

 

ここでお知らせです。当サイトのEAの検証をお願いしております認定研究員の募集ですが、認定の基準のひとつとして、リアル口座の使用を前提に考えている方を優先してお願いすることにしました。
理由は、最近の研究員申請数がとてつもない量来ていることもありますが、やはり検証ではリアル口座での運用レポートこそが重要な情報であると考えるからです。
今後、徐々にMetaTraderを使用したシステムトレーダーの人口が増えてくるでしょう。より密で有意義な検証を行い、有識者だけで情報を共有することで揃って勝ち組になりたいものですね。
頑張っていきましょう。

ちょっと今から久々に便利なインジケータでも作ります。

完成したらFORUMで公開しますね。

ところで、昨日のバージョンアップですが、きちんと動作していますでしょうか?かなりの量短時間で弄ったので不具合が無いかちょっと心配です。おかしいと思ったらすぐに報告下さいね。

まぁ、素敵♪ 今日もパンちゃんが既に15Pips程稼いでくれています♪

最近完全に夜型のengineeeerでした。

おはようございます。

先ほど、今月の研究員継続認定作業を終えました。新しいランクの元EAの研究にお勉め下さい。。
今月のダイヤモンド研究員さんは"fiat7777777研究員"”無知ダ研究員”のお二方です。FORUMの維持にご協力いただければ幸いです。
 

さて、
今回の認定作業では各種プログラムをアップデートしております。
以前のファイルはすべて今月15日で使用できなくなります。
理由は、FORUM各所で申し上げているとおりです。研究員の皆様は必ずすべてのファイルをアップデートして下さいますようよろしくお願い申し上げます。

また、今回のアップデートはそれだけではございません。

Microbeeeeでは、Pandeeeemicで培われた機能をすべて追加しさらに、これまで非公開だった機能をまたひとつ公開いたしました。このEAは公開からもう少しで1年経ちますが未だコツコツ利益を積み上げているなかなかお利巧なEAですね。またいろいろ検証していただければと思います。

一方、Pandeeeemicでは、公開から凄まじいProfitsを積み上げていますが、基本ロジックを見直しさらに安定した利益をもたらすことができるようになっていると思います。通貨ペアによっては以前より劣るように感じるものもありますが、多通貨で効果が出てますのでengineeeerの独断でバージョンアップさせていただきました。また検証していただければと思います。


今回のファイル総入れ替えの対応は、今後のFXシステムトレードで常勝を掴むべく重要な対応だと思っています。またそれだけではなく、ずいぶん前から仄めかしております、新EAラボラトリーへの準備でもあります。
いつもの癖で、あれやこれやと機能と企画を付け加えてしまっておりまして、公開に大変な時間が掛かっております。皆が喜んでいただけるどこにも無い企画を準備中です。まだちょっと先のことになりそうですがお楽しみに♪


前回お知らせしたブローカー検証企画第二段の参加希望者が前回よりもすごい勢いで集まっています。これはとても嬉しいことです。有意義な検証になることを期待します。Catherine研究員には特にご苦労かけます。よろしくお願い致します。今週16日24時締め切りです。



今週は、
4/12 27:00 (米) 3月月次財政収支
4/14 27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
4/15 26:00 (米) 4月NAHB住宅市場指数
と、深夜~朝にかけての経済指標があります。あまり無理なEA稼動は控えましょう。engineeeerはだいたいその時間起きてますので、チャートを見ながら判断してます。。。。。。。それって裁量じゃね~~か???!! って言われそうですね。そんなことはないですよねきっとw。。


裁量トレードで勝てない、裁量を辞めたい、というFXトレーダーさん。システムトレードをお勧めします。是非私たちと一緒に研究しませんか?申請はHPをあちこち見てください。

今晩に、お待たせしております新規認定研究員さんの認定作業を行いますのでもう少しお待ち下さい。

それでは。

こんばんは。

 

前回非常に有意義な検証で参加者には好評であったブローカー検証企画第二段を行うことに決めました。
この検証は、参加者全員がEA同一パラメータリアル運用し、ブローカーやさまざまな環境の元での運用成績の比較、今回はさらに約定遅延までもを比較検証します。

検証内容および募集要項
●各ブローカー毎の EA:Pandeeeemicの成績
  流通量の多い通貨ペアであり、前回検証時の参加者において圧倒的多数の希望がありましたEURUSDで実施します。

●各ブローカー毎の約定拒否発生状況、約定遅延時間(注文を出してから、約定or拒否(offquote&Requote)までの時間)約定時間(最初に注文を出してから、その注文が通った時までの時間)収集。

●各ブローカー毎の検証期間内のスプレッド)収集

●受付期間:2010年4月6日~4月16日24時締切

●動作確認期間:4月19日(月)~4月23日(金)(この期間のみ参加ブローカーのデモ口座のみ代替可能)

●ライブ検証期間:2010年4月26日(月)~5月21日(金)4週間(割り当てられた参加ブローカーでのライブ口座のみ)

(Catherine研究員の記述より抜粋)

検証はリアル口座で行いますので、実費でのエントリーになります。また、データの精度が非常に重要であるため参加資格は厳格です。MetaTraderの操作に不慣れな方のご参加はご遠慮願います。

この検証結果は非常に有益なものです。数万円払ってでも購入したいものではないでしょうか?
有識者の方は是非ご参加下さい。
また、今回の企画の指揮は Catherine 研究員 にお願いしております。よろしくお願い致します。

http://www.ea-labo.com/support/viewtopic.php?f=45&t=905

これを機に、専用のFORUMを用意することにしました。何か募集型の検証を行いたい方は、メールにてご相談下さい。

 

 

さて、
前にも言いましたが、もうじき行います4月の研究員継続認定とのランク付与ですが、今回のファイル更新はすべてのファイルを更新することになりました。
理由は、ブローカーへの情報抜け対策です。
またMicrobeeeeは、大幅アップデートになります。これまでPandeeeemicに追加してきた機能をすべて移植します。
今週末までにはすべての作業を行いますので、忘れずに更新してください。
よろしくお願い致します。

3月末、及び4月に入ってから研究員申請を行った方の研究員認定は、この更新を行った後に行います。もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

こんばんは。

今週からEU圏サマータイムですね。そして今週末から来週明け(2010.04.02(金)~2010.04.05(月))は、ウェリントン、シドニー、香港、シンガポール、フランクフルト、チューリッヒ、ロンドン、トロント、南アイースター休暇でお休みとなりますので、トレード機会も少なくなりますかね。「ん~?」と思ったら無理をしてトレードはしないことです。
ポジションを持たなければ負けることはありませんから。
engineeeerEAを知る前、FXを覚えたての頃は、トレードをしたくてしたくて仕方ありませんでした。engineeeerの場合は手動スキャルピングが主でしたので瞳孔をばっちり開き続けて、数時間いや負けようものなら一日中モニタにしがみ付いていましたよww 今となれば裁量トレード自体する気が起きませんので、また別の意味でMetaTrader,EAには感謝しています。(まだ裁量用国内口座にはお金を入れっぱなしですが・・・w)


お知らせ:
来月の研究員継続認定時のライセンスファイル更新ですが、一度ファイルをすべて入れ替えます。ライセンスファイルの交換だけでは動きませんので準備をお願い致します。


もうじきサーバー大移動を行うことになります。今はその準備中ですね。がんばります。今週も、EAたちが稼いでくれますように♪。

こんにちは。

engineeeerも愛用している使えるねっとWindowsVPS ですが、突然こんなタイムセールを出してきました。
年契約なら利用料最大6ヶ月半額です。
タイムセール終了いたしました。
レンタルサーバーなら使えるねっと

engineeeerシルバープランを3つ利用させていただいております。
いくつかを、上のゴールドやプラチナプランにまとめようと考えていたところでした。システムメモリ分得しますからね。
ゴールド以上はホントに快適です。バックテストは流石に負荷が大きいのでお勧めしませんが、他の作業はストレス無く使えます。

ご検討中の方は是非この機会にどうぞ。
 

先週から多くの通貨で取引量が増したように思います。今年に入ってから静かだったMicrobeeeeUSDJPYもそろそろトレードを重ねてくれそうな予感がしています。楽しみですね。

今週もPandeeeemicが爆益を生みますように♪
New Pandeeeemicはもう少々お待ち下さい。いつもの癖であれこれ弄りすぎています・・・。^^;

 

<<新規認定研究員>>

DREAMERさ ん、saboten6さん、kokugoさん、munkusさん、ironsc54さん、huskyheadさ ん、U-MOREさん、berryさん、kouchinさん、masakoさん、

以上の10名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。

先ほど研究員の皆様全員にメールをお送りいたしましたが、重要なことですのでここにも書きます。

FORUMにて、パラメータの設定注意が話題になりました、 http://www.ea-labo.com/support/viewtopic.php?f=41&t=389&start=10#p8107

●対象プログラム
 EA:Microbeeee および Pandeeeemic
●内容
 バックテスト時にサマータイムを考慮させるために使用する”Use_DT_Adjust_US_onBT”の機能ですが、”onBT”と書いてありながら、実際には運用中にもこの機能が有効となっており、UTC_OFFSETに1時間のサマータイムの時差が加えられてしまう。


今日から、US圏のブローカーはサマータイムに入ります。FXDDもそれに該当し、この現象が確認されました。機能の性質上、通常は”false”に設定されている方がほとんどとは思いますが、他の研究員のプリセットファイルをそのまま適用している方などは、注意と確認が必要と思います。

また、運用時には完全にこのパラメータを無視するよう、先ほどEAをバージョンアップさせましたので入れ替えをお勧めします。

最新EAのバージョンは、
 Microbeeee 2.4.4 Beta
 Pandeeeemic 2.11.2 Beta
です。

よろしくお願い致します。
 

てな訳で、また今日も新企画のお話ができませんでしたが、次回こそはお伝えできると思います。

それではEA弄りTimeに入ります。。。

   1   

 カテゴリ

open all | close all
 ※各最新10エントリー表示

 最近の記事

 最近のコメント

 フラッシュタグクラウド

 お勧めサービス

安心国内WindowsVPS
engineeeerも利用しています♪
レンタルサーバーなら使えるねっと

最近話題の激安中古PCショップ
engineeeerも良く行きますし買います♪
激安PCショップ img

 ランキング

クリック協力よろしくお願いします。
FXランキング ブログランキング
ブログランキング 為替ランキング
FXランキング
人気ブログランキング ページビューランキング
fxランキング ranking
相互リンクとランキングプラス くる天 人気ブログランキング
外為ランキング FX

 相互リンクサイト様(50音順)

リンクして頂ける際はDLしてご使用下さい。
相互リンク用画像
TOPへ